2013年12月23日月曜日

最新プロジェクター比較!

次のプロジェクターをさがすべく、新宿のavacさんへいってきました。今回の目的は4Kの納得できるプロジェクターを探すことですが。。

(注意!)自分は普段DLA-HD750で映画見る人なんでVictor寄りの目だと思われますw。

ヒルトンにつくとちょうどいつも対応してくださっている営業さんがセットアップを行っていました。
アポとかなかったんですけど、ほかのお客さんもいなかったので、比較させてもらえることに。
今回は

DLA-X700R vs VPL-VW500ES vs VPL-VW1100ES

と言う感じなのですが。まぁ、1100ESは別格なのかもしれませんが。やっぱり下位の機種との違いがしりたいということで、視聴開始です。かけていただいたのは、パシフィックリムの冒頭部分と、大脱走の4Kリマスターもの、それから007スカイフォールでした。

結果からいうと、VPL-VW1100ESが一番と言う感じなのですが、比較して感じたことは。


  • VPL-VW500ES : とにかく明るいピークをガンガンに伸ばしている絵、しかも解像度もかなりのもの。明るい映画を映すとまるで、バックライトがLEDの液晶テレビを見ているかのよう。暗部の諧調はこの3機種のなかではあまり得意じゃないほう。
  • DLA-X700R : フィルムライクというか落ち着いた絵。暗部の諧調はダントツ。それもあってかピークはそれほど伸びないが、映画館の絵というイメージを完全に再現できそう。e-shift3で4Kにするわけだけど。それなりに解像度は高い。全体的に雰囲気のある絵作り。
  • VPL-VW1100ES : 明るいし暗部の諧調もかなりいけるが、X700Rほどではない。とにかくバランスがいい感じ。とにかく解像度と質感を両立している印象があって。さすがに最高級機種といったところ。図体は大きくて設置には多少気を使いそう。


というのがおおざっぱなところ。

パシフィックリム:
500ESの精細感と明るさで、ほんとうに液晶テレビか?ってくらいの表現、かなりピーキーだけど、これはこれで好きって人も多いと思う。普段大画面液晶テレビとかで映画を見る人はハマルかも。おなじパシフィックリムのシーンでも、X700Rはやっぱり落ち着いた印象。意外に細かい表現もできるがやっぱり暗部の諧調が見もの。背景ぶぶんのくらいオブジェクトなどの輪郭は一番はっきり見えた。冒頭のシーンで印象にのこったのは500ESの書き出す雨粒!ものすごい解像度でした。

大脱走4Kリマスター:
500ESでは輪郭が強調されすぎな印象で、ちょっと作られすぎな画面に見えた。明るいけど古い映画の質感はぜんぜんダメ。調整はできるだろうけどね。X700Rはこのソースにはハマル!。色合いとかふんわりとした質感とか十二分に表現されている。このソフトでプロジェクタを選んだら、確実にX700Rだろうね。

007スカイフォール:
まずはVW1100ESでしたが、十二分に細かい描写でありながらも、シーン独特の空気感がよく表現されていた。色合いもかなり自然に思えた。特に007がスカイフォールに到達する直前の車と007の引いたショットでは、周囲の草木の解像感と、うすーい霧がかかっているシーン特有の柔らかな質感。どれもすごい。。同じシーンをVW500ESだと、解像度はたかいけど、薄もやの表現はほとんど見えなくなるくらいにすっきりとした印象になる。X700Rはさすがに暗部の諧調と質感の表現に優れていて、まさに映画館の絵と言った印象。ただし、解像感はそのほかの2機種には及ばない。

というわけで、連続して短い時間で比較できたので、自分のなかでの評価は大体決まりました。買うならVW1100ESですね。そもそもホームシアターはじめたのもVPL-VW10HTを導入したのが最初でしたので、SONYの明るい絵、パワーのある絵がすきなんでしょうね。ただいまつかっているのがHD750で、これはこれで導入当時は暗部の諧調表現にどきもを抜かれ、それ以後これで映画を見てますので、Victorの優位性もわかります。

ただいえるのは、これから4Kの時代がくるのかこないのかにかかわらず。精細感とコントラスト、諧調表現はいっそう求められるのでしょうね。その点でVW1100ESは現時点の到達点のような絵が出ていると思います。暗部の諧調や質感でいえばもちろんX700Rのほうがいい場合もあります。記憶の中にある映画館の絵がX700Rでは再現されていたように思えます。

というわけで、大雑把ですみませんけど、自分の感じた印象です。ま、いままでVictorでしたし、変えてみるのも良いかなぁとSONYに傾いております。




2013年10月25日金曜日

Google Cloud Messaging (GCM) で通知が来ない

GCMでNotifyを構築しているサービスやアプリはたくさんアリますが。たまに通知がこないなぁ、とか、googleのサーバに通知は投げられてて、レスポンスもsuccessなのに端末に届かない!とか。そういうことは多々あります。自分もその辺りをいろいろと調べていて、最近面白いアプリを見つけたのをきっかけに、このエントリを書いてます。

こちらのアプリ
PNF ( Push Notification Fixer )



通知が来ない理由はいつくか考えられますが、主に

3rd-partyサーバ側の問題
Clientの実装の問題
ネットワークの問題

が挙げられます。あと細かく言えばGoogleのサービスそのもの問題があるか。。

このなかで厄介なのはネットワークの問題と思います。3rd-partyサーバもクライアントもちゃんとリファレンスみて作ってるのに、通知が来ないときあるよね!とかそういう状況は、結構な確率でネットワーク側の問題を見落としている場合があります。

まずGCMの動作の前提として、TCPセッションをGoogleのサーバに対して張り続け、これを維持することで、リアルタイムなpush通知を実現しているので、このTCPセッションをヘルシーにキープできるネットワーク構造になっていないといけません。

よくはまるのはNATの問題です。NATは自宅のBBRにのってるNATや、キャリアが実行するCGN(キャリアグレードNAT)などですが。一回張られたセッションはNATを維持するための機能によって、一定時間通信が可能な状態に保持されます。この場合あて先とポート番号の組み合わせで管理されるのが一般的ですが、この情報は一定時間で破棄され、使用されていたりソースも開放されます。

つまりTCPセッションに何もパケットが通らない場合、NATは一定時間でこれを破棄します。GCMの場合もTCPセッションを双方向につかって通知をやりとりするわけですから、無通信が続けば(通知の送受信がなければ)NATによってはこのセッションを閉じようとします。

GCMの設定値を見てみましょう


WIFI : 15分
3G/LTE :  53分

これがGCMのベースになっているTCPセッションをKeepaliveするハートビートのタイミングのようです。いくつかの端末をサンプルしてしらべましたが、ほとんどこの値でした。これらの値は内部的なsqliteのDBに格納されるパラメータですので、これを書き換えることでハートビートのタイミングを変更することができますが、先ほどの面白いアプリというのはまさにこれをやってくれます。が、要rootです。

なのでネットワーク側でなんとかするとなるとNATテーブルの破棄のタイミングを少なくとも、WIFIでは15分以上に、3G/LTEの場合は53分以上にするのがいいと思われます。Androidの携帯を出している各キャリアはすでにプライベートIPを割り当てるネットワーク構成にほとんどなっていますので、このAndroidの実装を考えるとgoogleの通知サーバに対するTCPセッションはすくなくとも53分以上保持されるようになっているはずです。

さて、キャリア以外のMVNOの状況はどうでしょうか?ちゃんと考えてやってるかなぁ?
上記のアプリのサポートスレがXDAにありますが、喜びの書き込みをする人がかなりいますね。海外の3Gのユーザがほとんどだと思いますが、ここからわかるのは、CGNでexpireが53分以下のキャリアは普通にあるってことかもしれません。

ま、推測ですので、違ったらごめん。


これは GTalk Service Monitor の画面ですが、多くの端末では電話アプリから、*#*#8255#*#*でミルことができます(できない端末もあります)ので、Hertbeatの部分とc2dmの部分に着目してください。最後に通知を受け取ったのがどのくらい前か、ハートビートは次回いつ送信されるかがわかります。

ハートビートの送信タイミングはバッテリの減りにも影響があるので、単純に1分とかにはしないほうがいいですね。

PNFをつくってくれたandQlimaxに感謝!


2013年8月5日月曜日

enchantmoonその後

えーっと、修理中です。USBケーブルなのか本体なのか。症状としてはUSBケーブルを根元まで差し込むと認識せず、1mm程度浮かすと認識するという感じ。。はやいとこ直るのを祈るしかないか。

2013年7月27日土曜日

enchantMOON到着といろいろ

enchantMOON到着しました!。さっそく箱をあけて内容物をチェック。箱もわりと高級感のある感じで、まぁ納得。手書きのレスポンスはまぁまぁといってところですかね。自分的にはキーボードで入力して画像とかをレイアウトしたものより、なんか親しみが沸く感じのドキュメントに仕上がる感じがします。あと、漢字を一生懸命思い出すようになりますねw。

Leica M8 Noctilux 50mm F1.0 @ F1.0

はまったポイントとしてはやっぱりUSB接続ですかね。付属のケーブルは初代Galaxy Tabみたいな感じですが、根元まで差し込んだらダメです。ここ、ポイントですw。1ミリ程度隙間を開けないと認識されません。ロジックボードの組み付けに問題があるのかな?はじめは認識しないんですごくあせりました。初期不良かよーって。。。

まぁ、隙間あければ大丈夫みたいなんでw。このままいきますw。一応サポートにはメールしましたが1日たっても音沙汰なしですね。。

液晶の視野角は、背景黒モード(デフォルト)でつかっていると非常に狭い印象で、ちゃんと上から見ないとだめですね。ナチュラルでプライバシーフィルタってことかな。

全体的なレスポンスはいまいちで、快適に紙のように書けるかといったらそうではないですが、今後のアップデートとかHackとかで高速化したりするか、期待です。

こっからは妄想ですが。。

もし10倍高速なCPUつんでGPU的にも最適化されていたら、かなり良くなるかも。って、当たり前?。このコンセプトはすごく面白いとおもうので、バキバキに最適化して速度追求したらって思っちゃうんですよねぇ。そうなるとjs以外の言語で全部作り直しみたいなことになったりして。。

以上妄想おわり。

というわけで、さすがに万人にお勧めできるかといえば、現時点ではちょっとな面もありますが、こういうハードが日本から出てくるって事の意味とか考えて。気になるなら買っちゃえば?つーところです。

あ、内蔵のMicroSDはclass4だってうわさを聞きましたが、これclass10とかにしたらレスポンス改善したりするのかな?

次はMOON Blockいじってみっか!

2013年7月6日土曜日

enchantMOON届きました?

enchantMOON届いたって人そろそろ出てきてますね。俺の分はいつなんだー?!予約番号かなり早かったはずなんだけどな。。

enchantMOONの第一発送分を受け取った人たちの呟きまとめ


早くいじり倒したいぜ。

2013年6月23日日曜日

AK100とMH334その後

だいぶバーンインもされてきて、ときたまハッとするような音を出すようになってきました。やっぱりハイレゾはいいですねぇ。と思っていた矢先、AK120!!発表→発売。えー!

いいけど、値段は。。なんと12万越え。DACがデュアルになってもろもろアップグレードされていますが、でかいのは出力のインピーダンスが下がったことかな?BAのイヤフォンでも不満が無くなるとか?いやぁーさすがにまだ買い替えはちょっとな。

だったらDACつきのポタアンはどうかと物色するも。。なに?バランス接続?うわーやってみてぇーw。でも対応機器があんまりないね。

ALO Audio

ここんちがつくってるのはすごく惹かれるけど、AK100とあわせるのに最適そうなThe InternationalはDAC内臓にもかかわらず、AK100とはアナログ接続のみしかできない。。なんでオプティカルつけないかねぇ!!

というわけで、

192Khz/24bit対応でS/PDIFオプティカル入力可能なAK100からグレードアップしたと思えるようなDACはありませんでしたとさ。。ALOのはほんとに惜しい。なんか裏技的なものが無いか物色する日々です。

もし仮にALOのThe internationalがOptical入力できるんだったら



AK100 -> (Optical,S/PDIF接続) ALO The International -> ALO Balance Cable -> FitEar MH334


ができるのになぁ。あとRSAのThe Intruderも魅力的!だが、、こちらもDACがUSBのみっぽい。。

まぁ、ぜんぜん音もきいてないでこんなこと書いてますが、これらのものはどっかでデモされてるのかな?その辺もしらべないと!。

#バランスの音ききたいです。。


2013年5月26日日曜日

HDTracks Prince Purple Rain

HDTracksからのお知らせで10%offのクーポンがきてました。みると、なんとPrinceのPurple Rainがあるではないですか。早速買うことにしたんですが、案の定日本からのアクセスだとリストに出てきません。以前にポストした方法でproxy通して決済して買いました。

まず音ですが、空気感というか解像度は聞いてすぐにわかります。音のバランス的にはLPやCDで出たときの感じのそのままで少し低音が薄めな印象です。思い起こせばこのアルバムが出た当時は親父のLPのシステムで聞いてましたねぇ。。

親父に「なんだブルース聞いてるのか?」って言われたの思い出します。Prince聞いてブルースと思うとはw

ま、とにかくこれはお勧めですね、当時Prince聞いてた人にももう一度聞いてほしいくらいフレッシュな感じがします。(今聴くからかなぁ。。)

以上。





こちらはHDTracks




2013年5月17日金曜日

Android ADT rev22へのアップデート

はまったので、自分用

1.EclipseからAndroid SDK Managerを起動して新しいやつをインストール、
2.Eclipse再起動後にもう一回、Android SDK Managerひらいて、なんちゃらPluginいれるw
   →勝手に選択されてるからそのままインストールでOK
3.Eclipseの更新の確認とか、再起動後に新しいバージョンの検索とかはとりあえず無視!
4.ADT-22.0.0.zipをgoogleから直接ダウンロードする

ADT-22.0.0.zip

5.Eclipseの新規ソフトウエアのインストールからzipを指定してインスコ。この辺はgoogleのページにかいてある。
6.Eclipseをcleanで起動
7.エラーたくさんでる。
8.ビルドプロパティを開いて、Order and Export ->< Android Private Libraryにチェック
9.クリーン
10.ビルド


とくに8やんないとlibsにjarとかいれてても無視されるし。。Android Studioがらみの更新なんですかねぇ。

しかし大丈夫かね。全機能テストしてからインターナルリリースしないとだめだな。

2013年4月14日日曜日

FitEar MH334到着!

昨日連絡をいただきまして、本日ヤマトにて到着しました。FitEar MH334です。早速梱包をといて、AK100に接続。何曲かハイレゾやCDリッピングの音源をきいてみました。当然ですが、解像度や低音の質などはiPhoneのイヤホンとはぜんぜん違います。音の傾向はやはり当初に持った印象のとおり、解像度が高く、フラットなイメージで、サ行などにきつさも現れません。それから、やはりモニターというだけあって、そのような用途にも向いていると思います。音を聞き分けたいという人にはもってこいかと。

Leica M8 with Noctilux 50mm F1.0@F1.0

ハイレゾの音源で聞いてみたのは、HDTracksから落としたThe Eagles, Hotel Californiaとか、AK100に付属のハイレゾ音源、CDリッピングのものより多少音量を上げることが多いですが、密閉性が優れているため、今度はいつもより少し下げる感じでOKでした。

ちなみにThe Eagles, Hotel Californiaはハイからローまでよくのびたすごくいい録音で、自宅のシステムで聞いても納得のものでしたが、そのときの印象そのままに再現してくれました。MH335DWよりもこっちの低域が自然だと思うけどなぁ。。それから、スーパーローの入ってるような曲もその質感をよく再現していました、特にボーカルとかを邪魔しないというか、聞きやすいです。AK100との相性もあるのかな。

装着ははじめは多少迷いましたが、3,4回つけはずしをしているうちに慣れてきます。なれればかなりサクッと装着できそうです。

外部の音はかなり減衰しますが、わずかに聞こえます。具体的にはプレイヤーから音を出さない状態で目の前でしゃべられれば、聞こえます。これは自分のシェルのフィットによるものですので、かならずこうなるわけでは無いと思いますが、自分にはこのくらいがあっているように思います。当然ながらフィット感は抜群です、変な圧迫もなくピタッとはまった感じです。このあたりはやっぱりノウハウが相当あるんでしょうねー。

#インプレ取るときにはけっこうしゃべったし、顎とかもうごかしました。

というわけで、まぁ納得の音質だったわけです。まだ、外で使ってないので、明日あたり外で装着してみたいと思います。


2013年4月11日木曜日

HDTracksで買ったファイルの再ダウンロード

HDTracksで最近いろいろ買ってますが、The Eagles - Hotel Californiaを購入したところ、ダウンロード時に1つだけ全部落ちてこない曲がありました。ファイル名のsuffixが.flacではなくて別の(忘れた)ものになってましたね。その時、自分でリネームしちゃったんですが、これがまずかったみたいです。本来はHDTracksのダウンローダはファイルが全部落とせないような場合resumeできるのですが、ファイル名を変更しちゃうとこれが成功として扱われてしまうようです。

ダウンロードがおわったら、HDTracksのサイトリロードして、ファイルが全部落とせてないよという警告メッセージがでているようであれば、orderのページからresumeで再度落とせます。なので、たくさん買った場合はちゃんと確認したほうがいいですね。

自分の場合はリネームして成功判定になってしまったのですが、曲は半分だったので、サポートにメールしてみました。その場合オーダー番号とシンプルな英語でOKでした。次の日の朝にはメールがきていて、「再度ダウンロードしてみてくれ、その際落としたファイルは消しておいてな!」みたいなメールがきたので、フォルダを削除して、HDTracksのオーダー履歴のページからresumeを選択して、ダウンローダを起動すると、今度は問題なく全部落とせました。


サイトのページにこんな感じでメッセージが出ます。

HDTracksの対応も素早くてよかったですよ。ダウンロード時にファイルが壊れたときもこれなら安心ですね。

教訓:
下手にリネームとかしないでおくことーw


2013年3月22日金曜日

FitEar MH334 or MH335DW カスタム初体験

AK100を導入してからずっとiPhone付属のイヤホンで聞いてきたわけですが、ハイレゾの音源やロスレスの音源を納得いくクオリティでききたくてカスタムイヤーモニターを作ってみることにしました。今日お休みをとって、東銀座の須山補聴器銀座店さんまで出かけることに。途中築地のすし屋に吸い込まれつつ、いってきましたw。

須山補聴器

WEBはこちらです。非常に高品質で評価の高いイヤーモニターを作られています。今回初のカスタムということで、はじめに耳のインプレッションをとっていただき、それを元に製作するという形になりました。ま、詳しくは上記のWEBをみてもらうとして。今回はじめに考えていたのはMH335DWという同社の最高峰のモニターだったのですが、MH334を試聴させていただいて、僕には335DWのダブルウーファーの低音はちょっとしつこく感じたのもあってMH334で作成してもらうことに。ちなみに色はブルーでお願いしました。

試聴は持ち込みのAK100で行いました、ファームは1.32、曲はHDTracksから落としたNorah JonesとかTake Five、それから、CDからの音源でNothing's Curved in Stoneのハードな曲などなど。334も335DWもすぐに高域は満足だと感じましたので、それからは低域の聞こえ方に耳を傾けてチェックしてました。335DWはさすがにダブルウーファーだけあって、低音の聞こえはすごくはっきりしてますね。ただ少し過多と思われることも曲によってはありました。334はその点低域の音は若干少なくなりますが、自分としては十分な量感と感じましたし、ボーカルやその他の音を決して邪魔することが無いように聞こえました。まぁ、テスト用のシェルですのでカスタムで自分にあった状態で聞いたらまた違うのでしょうけどね。僕は334が好みでした。

インプレッション取ってるときの自分



こんな感じで、シリコンを入れて型を取ります。3分から5分で固まりますが、その間口を開いたり、あごを動かしたりを2,3回します。これで取った型をからさらに型を作るそうです。その型は個人の型として保存されるということで、別の製品を作るときなどに利用できるそうです。

また、これで作る型でそのままつくるとゆるくなるらしく、その辺をどういう風に調整するか、フィット感をあげつつ痛みなどが出ないようにするのもポイントだということでした。勉強になりますw。それから非常に丁寧に応対していただいて、気持ちがよかったです。こういうことも物を買うときには重要ですよね。

現在オーダーが混みあっているらしく、1ヶ月から1ヶ月半の納期だそうです。いやー、楽しみ。でもそれまではiPhoneのイヤホンなんだよね。。

というわけで、カスタムデビューの話でした。

2013年3月21日木曜日

RAZR M 201M 不安定、起動せず

昨日あたりから、google系のプロセスがいきなり死ぬ状況が多発して、そのたびに強制リブートしていたら、とうとうブートしなくなりましたとさ。。まぁ、この機種はfastbootあるんで、Power+VolumeDownで画面が消えたらPower放すで、fastbootモードになります。どうせ起動しないので、


fastboot -w
fastboot reboot

で、userdata/cacheをワイプしてから起動させてみます。なんとか起動したっすね。。。なんだか不安定な端末だな。気に入ってるだけに残念。 というわけで現在80本程度のアプリをGooglePlay経由で自動復元させてます。面倒っすなー。OTAもまだこないし、、4.1.2で安定してくれることを祈ります。


2013年3月20日水曜日

ファームアップ

iriver AK100とRAZR Mという別々のカテゴリのデジタルモノに、ほぼ同時にファームアップが来ました。というわけで、AK100は早速最新にアップデート。まだ、ギャップレス再生はサポートされませんが、その噂はありますね。それから、RAZR Mは今日19日からのはずですがまだOTAのお知らせも表示されませんねぇ。はやいところ4.1にしたいものです。

AK100はv.1.32で起動速度が速くなったりM4A lyrics対応したりしてますね。あと日本語フォントもアップデートされたらしいので曲名の表示もましになるかな?

AK100のv1.32


2013年3月17日日曜日

HDtracksのエリア制限

いろいろ調べている段階でわかったことだけど、HDTracksの制限について。


左は直接アクセス、右はUSの適当な串さしたあとのアクセス。クラプトンのアルバムでもこれだけ違うわけだから。Steely Danとかも同様。アーティストによって、またアルバムによって規制されているわけですね。うーむ、下手な串刺したくないしなぁ。。

ちなみにアクセスするときはCookieの情報とかもみるぽいから、Proxy設定したら、Chromeならシークレットウィンドウあたりを起動してアクセスするのが良い。

とはいえ、まだアカウント使って決済とかしてないです。もしかしたら、これより後に壁があるかもなぁ。そのへん調べてみることにします。。


2013年3月16日土曜日

HDTracksからのハイレゾ音源購入

AK100がもどってきて、ハイレゾのサンプルを聞いているとやっぱり手持ちのアルバムもハイレゾで聞いてみたくなりますね。日本でハイレゾを配信しているのはe-onkyoだとおもいますけど、ちょっとお高いのと、品数がすくないので、HDTracksから買ってみることに。

北米?のサイトなので日本からの購入は串通す必要があるとか?そういう記事をググってみつけましたが、適当にサインアップして、PayPalで決済してみると。。



普通に落とせるじゃん。というかアーティストによってはダメって感じなのかもしれないですね。CD/SACD/アナログともっているNorah Jones / Come away with me は是非ハイレゾで聞きたい音源なので、購入。あとは追悼の意をこめてTAKE FIVEあたりをピックアップ。PayPalの決済が終わると。Windows版のダウンローダがインストールされて勝手にダウンロードしてくれます。

すげぇ簡単。さっそくAK100にほりこんで聞いてみます。

うーん、これはちょっといいかも、、ものすげぇ解像度!でもDAPじゃなくてウチのシステムで聞きたくなってくる。いや、実際うちのDACはMY-D3000なので192/24入るし。オプティカルでいれてみっかな。

というわけで自宅にて再生してみました、手持ちのオプティカル丸角変換つかってみました。で、やっぱり解像度、空気感、そのあたりに大きな違いがありますな。DAPからの光出力でこんだけ違うんだから、LINNのDSとかどうなんでしょ?興味あるなぁ。

まぁでもいまはDAPで遊びたいほうが強いかな?とにかく次はイヤホンだ!


2013年3月14日木曜日

iriver AK100 交換後

先ほど佐川急便でとどきまして、早速開封してみると、ファームが1.20でした。というわけで、ファームアップをやってALACなどに対応させてから、手持ちのMicroSDを突っ込んでみました。

以前やってフリーズしたプレイリストもすんなり作成できましたし、やっぱり初期不良だったんですかねぇ。でもやっぱりAK100はちょっと挙動が不安定ですね。DBの更新に失敗したりとか、、まぁSDさしなおして更新してればそのうちにうまくいきますw。大量に入れてる人はめんどいでしょうけどね。

LEICA M8 Noctilux 50mm F1.0@F1.0
写真なんか白っぽいなぁ。。ま、いいけど。とりあえずこれで様子見てみます。あ、あとケースやっぱり買わないとかなぁ。といってもー択みたいなんですけどね。



これっすね。つくりは割とよさげなんだけど、もちっと選択肢がほしいですね。というわけで、次はイヤホンですなぁ。カスタムいっちゃうかなぁーw

iriver AK100 その後

NTT-X Storeへ朝電話しまして、初期不良ではないかと伝えたところ。すぐに交換をしていただけることになりました。電話して、状況を説明して、交換対応となるまで10分もかかりませんでした。非常によいサポートだと思います。当然在庫とかなければ、交換も遅くなるでしょうけど、今回は在庫があったようで、すぐに対応していただけました。

1000円をけちってヤフオクとかにしたら、こうはいかなかったと思いますが。ふつう初期不良なんて想定しませんものね。さて、次のAK100は問題ないことを祈って。。


2013年3月12日火曜日

iriver AK100 導入!

iriverのAK100を導入してみました。WolfsonのWM8740というDACを載せてます。RAZR M 201Mと比較するのもなんなんですけど、まぁ違います。音の消えゆく感じとか、立体感、ボーカルの厚みなどなど。。当然ハイレゾ音源もきいてみましたが、これはたしかにすごい。iPhoneのイヤホンしか手持ちがない状況で聞いたわけですがw。サンプルの音源のすごさが伝わってきました。これはよいイヤホンほしくなりますねぇ。。




これはamazonのですけど、もしかしたらNTT-X Storeの夜8時以後に買ったほうが安いかもしれません。ネットで4万切るのは見かけたことがないので。NTT-X Storeチェックしたほうがいいですね。

iriver AK100 NTT-X Store


8時以後に行ってみてください。さてこれであとはCustomIEM行くしかない状況かなぁw

で、いろいろ聴きたくなって、SDにALACのファイル転送したりしていたら、フリーズw→タッチパネルの操作不可。いきなり初期不良ぽいです。説明書にあるリセット方法なども試しましたが、まったく操作を受け付けないです。。

最近デジタルモノの初期不良多いなぁ。はぁまったくついてねぇ。

というわけで、iriverとNTT-X Storeにメールしてみたけど。交換してもらえるかな?モノはいいとおもうので、すごく残念です。


2013年3月9日土曜日

カスタムIEMって?

どうやらイヤホンの世界はすごいのがあるみたいですね。カスタムIEMです。耳鼻科とかで耳の形(インプレッション)をとってそれを元に製作される、オンリーワンのイヤホンで。本人の耳にしか会わないですが、究極のフィットと音質が得られるらしい。

すげー。

当然amazonとかでは売ってない。


MH335DW

とか

Rooth


とか

UE


この辺。いいなー。近所の耳鼻科でインプレッション取ってくれるかな?FitEarならインプレッション採取もあわせて頼めるらしい。それにしてもカスタムって試聴できないよね?なにか方法があるんだろうか。

DAPと良いイヤホンが欲しい!

Galaxy付属のイヤホンとか、RAZR M付属のイヤホンとか、なんか聞く気もおきない感じのもので、iPhoneに付属のほうがましかと、iPhoneのをつかってきましたけど。断線気味で最近だめなんです。というわけで断線してもケーブル交換ができるとかそういうイヤホンを探していると、この世界ってかなり奥が深いのですねーw。値段もピンキリで、値段が高いから必ずしもオールマイティに良いとは限らず、聴く音楽のタイプや環境などをいろいろ考慮するほうがよりよい音で楽しめるようです。

まぁ、自宅に据え置きの再生環境があってかなりのレベルの音を出している自負がある自分としては、ポータブルオーディオそのものに興味がわかなかったわけですが、外出しているときは主にRAZR Mで聴くことが多く、その音質に多少不満があるわけです。というわけで、少し音質の向上を図ってみたいと思ったわけです。

早速普通にググってみたら。




このあたりがすぐにヒット!。なになに、最近はハイレゾ音源を持ち歩くのができんのね。この辺iPodと比べてこだわりの設計になってる専用プレイヤーのほうがいいんだろうなぁ。。聴いてみたいなぁ。。ほかにはどんなイヤホン&DAPあるかな?


これはBA型で、すこし前まで4万程度で売られていたらしいが、評価はけっこう高く、現在は1万円の半ばあたりで買える。が、AK100とはあまり相性がよくないとか。。

いままでダイナミック型のしか使ったこと無いので、BA型にすごく興味があります。とりあえず、DAP後回しにしてイヤホンだけ買うかな。ある程度のレベルの機種になると、ケーブル交換して音の変化を楽しんだりといろいろあるみたい。

iPodはまったく興味ないんでおそらくAK100かそれのカスタム版のRWAK100あたりを買うと思いますから、それとの相性も考えてイヤホン選びたいなぁというのが現状です。ああ、たのしいw。

とりあえず数日ググりまくってイヤホンだけでも決めたいと思います!

RAZR M 201M でOpenSL ES使うときの注意

RAZR MでOpenSL ESつかってみてますが。ちょいとしたことを忘れてハマる。。 CreateAudioRecorder でレコーダオブジェクトを取得した場合にANDROID_CONFIGURATIONのプリセットを必ず適用すること。そうしないと任意のタイミングでオブジェクトの生成ができないというエラーを食らう。

Realizeできないというエラーがでたらそれが原因。


int num = 2;
const SLInterfaceID ids[2] = {W_SL_IID_BUFFERQUEUE,
                              SL_IID_ANDROIDCONFIGURATION};
const SLboolean req[2] = { SL_BOOLEAN_TRUE, SL_BOOLEAN_TRUE };
SLAndroidConfigurationItf recorderCfg;

r = (*pa->engine)->CreateAudioRecorder(pa->engine, &st->recorderObj, &audioSrc,
                                    &audioSink, num, ids, req );
if( r != SL_RESULT_SUCCESS ){
    log("err");
    goto err;
}
...
...
result = (*st->recorderObj)->GetInterface(st->recorderObj,
                                                    SL_IID_ANDROIDCONFIGURATION,
                                                    &recorderConfig);
..
..
SLint32 streamType = SL_ANDROID_RECORDING_PRESET_VOICE_COMMUNICATION;
result = (*recorderConfig)->SetConfiguration(
                         recorderConfig, SL_ANDROID_KEY_RECORDING_PRESET,
                         &streamType, sizeof(SLint32));
...
..
.
みたいなのを忘れずに。CONFIGがなくても音拾えることがあるってのがハマリポイント。 sdkversionは14からみたいだけど、2.3に適用してもエラーでるだけなんで、無視してOK ぽいね。つかはじめから忘れんなよってこと。

2013年2月27日水曜日

ListViewにボタンを置くとListViewのonClickが取れない

わすれっぽい自分のために。

ListViewの表示アイテムをレイアウトでいろいろぶち込んでる場合。一番外のレイアウトに

android:descendantFocusability="blocksDescendants"


入れとく。アイテムの中にボタンがあってもイベントをちゃんと区別して受けられる。

2013年2月23日土曜日

Motorola RAZR M Softbank 201M 故障?

いろいろためしてみたんだけど、やっぱりUSBテザリング不能。ググるのも面倒なのでサポートに電話すると、いろいろ言われて結局、初期不良交換になりました。でも在庫ないみたいで、たぶん来週以後かなぁ。。

このまえセットアップしたT61pはWIFIでブルースクリーン出ちゃうので、USBテザリングできないとつらいんですw。Windows8/XP2台ためしてみたけど、全部だめ、自宅のWin7もダメ。DDMSのログ見ると特にエラーみあたらず。USBテザリングの項目タップすると瞬間でダメというパターン。

調べるのも面倒なんで普通に初期不良交換してもらいますわ。

あ、AXGPでスピード測ってみたけど、やっぱ早いすね、このまま不人気でいてくださいw。

2013年2月21日木曜日

Motorola RAZR M (Softbank 201M) 導入

べつにGalaxy S3に不満があったわけじゃないですが、最近のdocomoってLTE遅くないですかね?S3が出たころは10Mとかふつうに出てたように思いますが、最近はHSDPAと変わらないですね。SoftbankのAXGPってどうなんだろう?と。思いまして、MNPしてみました。

MotorolaはDroid XをUSから輸入して使っていた時期もありますし、もっと昔、アナログ携帯の時代には、マイクロタックとか、スタータックとか使ってました。デザインが好きなんですね。

で、Softbankの201Mですけど、ワンセグが無い、全然OKみないし。お財布ケータイは使いたいということで機能的には全く問題ないです。テザリングは妙なアプリから起動しますけど、Intent投げてる臭い(しらべてないけど)。いまのところOSアップデートしたにもかかわらず、USBテザリングはできず。だれか方法知りません?

日本ではマイナー?なMotorolaですが、Googleに買収されてX Phoneなるものをつくってるとかで、これからは活発になるのかも。

それからやっぱりAXGPモードのときは速いね。まだ速度測定とかしてないけど、体感でかなりスピードでてます。会社でもバリバリ入るところも○。

とりあえず、しばらくこれをメインにやっていこうかと思っております。
スクリーンショットなどは後ほど。

#ほんとはRAZR iのIntelプロセッサに興味あったんだけどな、、

そういえばこの端末3G/UltraSpeed/AXGP(4G)対応らしいですね。しばらくつかってみてまた、レポートしてみたいと思います。

じゃ。

2013年1月5日土曜日

Raspberry Pi オーダー

ちょっといろいろ試してみたいこともあり。Raspberry Piをオーダーしてみました。事前に調べたところ、RSのサイトからオーダーするとすんごい待たされるとか。もしかしたら今は解消してるのかもしれないですけど。そのへんが気になってさらに調べていると、ケース抱き合わせで買うとすぐ届くということを書かれている方のBlogを発見!。

早速それらしきサイトで購入してみました。

https://www.modmypi.com/shop/raspberry-pi-cases/raspberry-pi-and-modmypi-case


ModMyPiというサイトですね。ちなみのオーダーしたのが、17:52あたりで、19:58にはSipped!というメールが来ました。はえー。ほんとうにこれからこの調子で届くかどうかはわからないですけど。ケースも欲しかったしちょうどよかったかな。

http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0058GH4U0/ref=ox_sc_act_title_1?ie=UTF8&psc=1&smid=AN1VRQENFRJN5


SDカードはこれかな。とりあえず来たら、普通にDebianいれて環境つくってみます。


追記。なんだかAmazonにもありますね。まぁ高いですけどね。。

SDはClass10あたりでこれとかどうかな?